
出産について
産科・小児科が連携し
安心して
出産できる環境を整えています。
当院では、自然分娩によるお産を行っています。
赤ちゃんやお産の状態によって、帝王切開による分娩となる場合があります。
里帰り出産をご希望の方も受け付けています。

母体・胎児専門医がいます。
健診から出産に至るまで、母体・胎児専門医による診察を行います。事前にお母さんと赤ちゃんの状態をしっかり把握してから出産を迎えます。

麻酔科専門医による麻酔を行っています。
帝王切開時の麻酔は、お母さんと赤ちゃん2人の命に関わります。より安全な手術のため、提携大学病院(九州大学病院および福岡大学病院)の麻酔専門医が麻酔を行っています。

新生児専門医による診察を行っています。
入院中に一度、必ず福岡大学病院の新生児専門医が診察をします。専門医の眼で赤ちゃんの様子を診て、気になる点を早期に見つけることができます。

<分娩予約について>

分娩をご希望の方は、一度受診いただいてから分娩予約をお願いいたします。
ご予約は母子手帳発行後〜12週6日まで可能です。※県外からの里帰り出産をご希望の方は21週6日まで
分娩予約金 7,600円※お産セット代含みます
- 予約状況によってはお断りさせていただく場合もございます。
- 患者さまご都合によるキャンセルは、予約金の返金はいたしかねます。
- その他ご不明な点は受付スタッフにお問い合わせください。
<里帰り出産をご希望の方>
21週6日までに一度受診いただいてから、分娩予約をお願いいたします。
特別な異常がない方は、34週までに帰省してください。
妊娠後期での長距離の移動は、身体への負担が大きくなりますので、
余裕をもって帰省されることをおすすめいたします。
- 安全で快適な出産をしていただくため、毎月の分娩数に制限があります。
里帰り出産をご希望される方は、出来るかぎりお早めにご予約ください。
初診時にお持ちいただくもの
- 母子手帳
- 健康保険証
- 現在妊婦健診で通われている産婦人科の紹介状
- 現在通院している病院にて「産科医療補償制度」の手続きをした方はその用紙※未加入の方は当院にて手続きをいたします。
<出産のはじまり>
下のような症状がある時には、病院へお電話ください。
スタッフと相談しながら、来院のタイミングを検討します。
出産が始まるサイン
- 陣痛が始まった(初産婦5〜10分間隔、経産婦10〜15分間隔)
- 破水した
- 生理の多い日くらいの出血がある
- 強い下腹痛が持続し、おなかが硬い
- 胎動を感じない、少ない
お電話での質問事項
- お名前、診察券の番号
- 予定日、お産の回数
- 陣痛開始時間
- 胎動の有無
- 来院までの所要時間
緊急連絡先(24時間対応)
Tel.092-883-0531
<産後健診>

〇 2週間健診
スタッフによる産後のお母さんの体調や赤ちゃんの体重増加チェック、授乳相談を行います。
〇 1ヶ月健診
産科医師によるお母さん、赤ちゃんの診察を行います。